伝統工芸
産地ツアー

2025 10.19sun - 11.29sat

大ナゴヤツアーズとの連携企画、
伝統工芸を体験する日帰りツアー!
愛知を代表する伝統工芸の産地で、
ものづくりの魅力にふれよう!
お土産付きの有料企画です。
開催期間
  • 2025年|10月19日|日|
  • 10月29日|水|
  • 11月02日|日|
  • 11月29日|土|
ツアー詳細
ツアー名 三彩スープ鉢作陶体験ツアー(瀬戸・民藝)
開催日時 2025年10月19日(日)10:00~13:00
参加費/定員 8,000円(三彩スープ鉢中作陶、瀬戸民藝館入館・案内解説料、保険料含)※3か月後焼成・発送予定 / 15名 ※要事前申込
集合場所 窯垣の小径駐車場(愛知県瀬戸市仲洞町39)
概要 民藝運動をおこした柳宗悦が愛した瀬戸本業窯の器。「本業焼き」とは瀬戸に伝わる伝統的な陶器のことです。まずは焼き物が中心となる生活の中で生まれた自然の景観が面白い窯垣の小径を散策していただきます。その後、2022年にオープンした瀬戸民藝館をじっくり見学していただき、瀬戸と器の切っても切り離せない歴史と文化を知っていただきます。最後は瀬戸本業窯の工房で、代表的な器である三彩スープ鉢(直径20cm程度)の作陶体験を職人さんのマンツーマンサポートのもと行います。
ツアー内容
窯垣の小径駐車場 集合
 ↓
窯垣の小径(瀬戸の歴史を散策しながらご案内)
 ↓
瀬戸民藝館
 ↓
三彩スープ鉢作陶体験
 ↓
瀬戸民藝館 解散

ガイド : 水野 雄介さん
瀬戸本業窯・八代目水野半次郎 後継

ツアー名 魅惑の“尾州ウール”の世界(一宮・尾州ウール)
開催日時 2025年10月29日(水)10:00~12:00
参加費/定員 4,000円(高級ウール生地の端切れたっぷりお土産付、保険料含)/15名 ※要事前申込
集合場所 葛利毛織工業(愛知県一宮市木曽川町玉ノ井宮前1)
概要 一宮市は毛織物の全国生産量の80%を占める一大産地。「尾州織物」と呼ばれ、品質の良さから世界のトップブランドからも認められています。尾州産地の中でも創業100年を超える「葛利毛織工業」は旧式の低速ションヘル織機を14台保有し、高級ウール生地を丁寧に織っています。ガシャンガシャンと轟音が鳴り響く中、1本の糸から生地が織り上がっていく様子はファッション好きにはたまらない工場見学ツアーです。最後は高級ウール生地の端切れをお土産として自由に選んでいただけます。
ツアー内容
葛利毛織工業 集合
 ↓
葛利毛織工業周辺散歩
 ↓
工場見学(ションヘル織機でつくるウール生地)
 ↓
生地サンプル見学&端切れお土産
 ↓
葛利毛織工業 解散

ガイド : 葛谷 聰さん
葛利毛織工業株式会社 代表取締役

ツアー名 有松絞りストールづくりツアー(有松絞・藍染)
開催日時 2025年11月2日(日)10:00~12:30
参加費/定員 20,000円(藍染バンブーレーヨンストール(46cm×180cm)、保険料含)/10名※ 要事前申込
集合場所 名鉄「有松」駅 改札前(愛知県名古屋市緑区有松2102)
概要 江戸期に生まれ400年の歴史をもつ愛知の伝統的工芸品、有松絞。100種類を超える技法の中から、布に糸を巻く竜巻き絞りや、板を挟む板締め絞りで自分だけのオリジナルストールをつくります。今回のストール生地は竹を原料に作られるバンブーレ-ヨン。しなやかで抗菌性の高い天然素材です。天然素材だけで生まれる藍染めは、何度も染め重ねることで深みのある色合いになります。使いやすいサイズ(幅50cm、長さ180cm)で季節を問わず活躍し、日常を彩ります。
ツアー内容
名鉄「有松」駅 改札前 集合
 ↓
有松の古い街並みプチ散歩
 ↓
有松アトリエ(有松絞りの説明と作品鑑賞)
 ↓
バンブーレーヨンストールづくり
 ↓
有松アトリエ 解散

ガイド : 安保 成子さん
ABO NON KIKAKU

ツアー名 常滑焼急須づくりツアー(常滑・急須づくり)
開催日時 2025 年11月29日(土)10:00~12:30
参加費/定員 9,000円(急須づくり体験、保険料含)※別途送料900円(発送は1ヵ月半後予定)/10名 ※要事前申込
集合場所 山源陶苑(愛知県常滑市原松町3-7)
概要 瀬戸・越前・信楽・丹波・備前と並び、日本六古窯とされ、その中でも最古、最大規模と言われる常滑。今回のツアーは常滑焼の代名詞である急須づくりに挑戦していただきます。伝統的な横手急須を、マットで心地よい手触りの白泥土でつくる特別な体験です。急須のパーツを組立て、急須の一番な重要な「茶こし」の穴あけまで体験いただきます。「横手」は左利き用にも取り付けることができます。自分のつくった急須でゆっくりお茶を淹れる豊かな体験をご自宅で楽しみましょう。
ツアー内容
山源陶苑 集合
 ↓
山源陶苑工房見学
 ↓
常滑焼急須づくり体験(パーツ組立、茶こしの穴あけ)
 ↓
山源陶苑 解散

ガイド : 鯉江 優次さん
有限会社山源陶苑 代表取締役社長・
TOKONAME プロジェクト代表